司法書士の日
昨日,8月3日は「司法書士の日」でした。
今日になってそういう話題が出るまで忘れておりました。
昨日は,別段なんということもない日を過ごしました。
ちなみに,
<記念日制定の趣旨>
明治5年(1872年)8月3日、太政官無号達で司法職務定制が定められ、「証書人・代書人・代言人」の3つの職能が誕生しました。証書人は現在の公証人、代書人は現在の司法書士、代言人は現在の弁護士にあたります。
司法書士の前身である代書人が誕生したこの日を記念日として制定することにより、司法書士一人ひとりがその社会的使命と職能の重要性を再認識し、将来に向かって市民の方々からの期待に応え続けていくことを確認すると共に、市民の方々に対し、司法書士制度の社会的意義を周知する機会とします。
↑日司連ホームページより
だそうです。由緒ある記念日なのですね。来年はもう少し意識してみましょう。
« 純粋さ(自己一致) | トップページ | 自転車が… »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記念日(2021.04.26)
- 2分の1成人式(2017.03.03)
- タイヤ交換(2016.12.07)
- 事務所を移転しました(2016.05.31)
- 卒業式(2016.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 純粋さ(自己一致) | トップページ | 自転車が… »
コメント