御室八十八ヶ所
旅行というほどのものではないですが,日曜日,京都の仁和寺にある,御室八十八ヶ所を歩きました。
さわりん(妻),もえ(14歳),みゆ(4歳),さわりん父・母の6人連れです。
仁和寺の北にある成就山に,四国八十八ヶ所を模した霊場巡りのコースがあります。
10月下旬と思えない暑い日でしたが,成就山は,杉林の中で涼しげでした。
しかし,88箇所というのはかなりの数ですね。
お堂の前に上って手を合わせていくのもなかなか大変です。
11箇所目で,「あーやっと8分の1か」と,先が思いやられました。
子ども等は,お賽銭を入れたり,それぞれに書かれた“真言”を唱えたり,普通の山登りより楽しそうでした。
「おんころころ せんだり まどうぎ そわか」というのは薬師如来の“真言”ですが,何度も出てくるので,私も覚えてしまいました。
一種の登山ですから,前半が登り,後半が下りになります。半分まで来たら後は随分と楽でした。
萩の花
南のほうの景色
西のほう,かな?
京都の市街を一望
アスファルトで舗装されているところも多いですが,滑りやすいところもありますので,足回りはしっかりしないと怪我をしてしまいます。
いいハイキングコースだと思います。日ごろ運動不足の私とさわりんは,結構疲れました。
みゆはよく歩きましたね。
« 守山市民ホールに稲葉先生が来る | トップページ | クリクラ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント