横断歩道で停止
横断歩道を渡ろうとしている人がいても停まらない車が多いのにイラっときます。
(すみません。相変わらず,どうでもいいようなボヤキなんですが。)
運転免許の検定で,横断歩道を渡ろうとする歩行者がいるのに停止しないで通過してしまったら,即不合格となります。これはやってはいけないことと教わるはずなんです。
法律上は,道路交通法第38条にその規定があり,罰則規定もあります。
しかし,実際に走っている車は,ほとんどこの規定を守っておらず,横断歩道の前に歩行者が立っていても,平然と通過して行きます。
私は,そういう場合は停止を心がけていますが,こちらが停車しても,対向車線の車がそれにも気付かずに通過して行ったりすると,「お前なー!」と腹立たしくなります。
今朝も,停止しても対向車は停まらず,私の後続のダンプにクラクションを鳴らされてしまいました。うー,ストレスー。
さわりん(妻)は,「制限速度と同じよ。速度違反の車は多いやん。」と言いますが,それも一理あるかとは思います。でもなー…。
取り締まりをしたらどうかと思いますが,なかなか方法が難しいんでしょうね。
« ガオーさん | トップページ | 法務局統合計画は一時中断 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記念日(2021.04.26)
- 2分の1成人式(2017.03.03)
- タイヤ交換(2016.12.07)
- 事務所を移転しました(2016.05.31)
- 卒業式(2016.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント