オンライン日進月歩
2月1日,オンライン申請に関する研修会がありました。
今,司法書士は,オンラインでの申請に,司法書士認証局発行のICカードを使っていますが,司法書士認証局というのが今年8月に廃止になるため,セコムのシステムを使った電子証明書ファイルというのに切り替えていくことになっています。
研修会では,この新しい電子証明書の説明と,2月20日からリニューアルされる登記情報提供サービスの説明がありました。
先月から,セコムの電子証明書が順次発行されているようですが,これをコンピュータに取り込むためのプログラムに不具合があり,トラブルが多発しているらしいです。プログラムの不具合を解消するための作業を行っている途中なので,なるべく後のバージョンのプログラムを使うようにという助言をいただきました。
なんだかなー,という感じです。セコム!どうなっとんねん!と唸りたくなりますが,日司連が認証局が続けられないということなんですから致し方ないですね。セコムは司法書士業界では確実に信頼をなくしているとは思いますが,それぐらいは引き受けてもらいましょう。
あと,2月20日からの新登記情報提供システムでは,90日毎にパスワードの変更を求められることになっているらしいです。それも,なんじゃそら?という感じです。銀行でもなんでも,パスワードを設定しないといけないようになっていますが,管理が大変です。セキュリティの強化はいいですが,本人が使えなくなりそうで,便利なのかなんだかわからなくなりますね。
しかし,研修会で一番ショックだったというか,逆に収穫ともいえるものは,アドビのバージョンでした。
今の法務省のシステムに対応しているのは,アドビの9,10だということです。
私は,オンライン申請を始めた時から,PDFファイルの読み込みと書き込みができるアドビアクロバットの8を購入して使っています。これで支障なく来たつもりだったのですが,これが“時代遅れ”になっているということを知って,ショックを受けました。
昼間,アドビの最新のリーダーをインストールしたら,登記情報提供サービスの,「あれ表示されない」と思っていたページが表示されました。ああ,バージョンが古かったせいだったのか!とやっとわかりました。
日進月歩やなー。
振り回されている気がしないでもない。
« えけB48 | トップページ | 滋賀県自死遺族支援者研修会 »
「不動産登記」カテゴリの記事
- ハイフン(2021.03.25)
- 会社・法人の証明書が省略できるっていうことだけど…(2015.10.30)
- コンビニ交付証明書(2013.12.21)
- 来年3月守山出張所廃止(2013.10.30)
- 「辻」の登記(2013.02.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント