訳あって,ホームヘルパー2級講座を受けています。昨日(5月6日)が2回目でした。
ヘルパーなんて柄でもないなと思いつつ,講座の内容はなかなか面白いです。
講師の先生は,大師堂さんというちょっと変わった名前の方です。東京出身の方で,ちゃきちゃきした感じですが,経験の中から語られるお話が非常に面白いです。
大師堂先生の担当はあと1回しかないのが残念です。
カリキュラムも,私の興味のある分野と重なっており,嬉しくなってしまいます。
1回目は,コミュニケーション論的な内容が主で,それが介護サービスの基本にあるということでした。
私は,コミュニケーションが上手とはいえないですが,コミュニケーションスキルについてはとても馴染みがあります。
とても共感できる内容でした。
2回目は,体位変換の実習が主な内容でしたが,これも,私の好きな甲野善紀先生の身体操作術を採り入れていると思えるようなものでしたので,とても親近感が持てました。
全ての講座でそのような考えを採っているとは思えないので,とてもラッキーです。
目隠しをして,車椅子に乗せてもらったり,誘導してもらったりという体験もしました。
車椅子の普通のスピードがジェットコースターのように感じました。
誘導してもらっていても,何かに頭をぶつけてしまうのではないかとびくびくしながら歩きました。
貴重な体験です。
しばらく学ばせていただきます。