電子証明書に切り替え
インターネットで登記申請をする時の,電子署名に使うツールを,ICカードから電子証明書ファイルに切り替えるための作業をしました。
司法書士のICカードを発行している「司法書士認証局」が8月4日に廃止されるので,ICカードが使えるのもあと1か月。そろそろ切り替えをしないとなーと思って。
新しい電子証明書ファイルは,3月には一応取得してUSBメモリーに収めてありますが,ソフトの不具合の報告にびびったのと,使い勝手があまりよくなさそうだったのとで,すぐには使わずに置いておりました。
その間に,関連ソフトにいろいろなバージョンができて,簡素化したものもできたらしいという話は聞いたものの,切り替え作業の煩わしさを思って先延ばしにしてきてしまいました。
そろそろ切り替えをしないとと,煩わしさを覚悟して,今日作業に取り掛かりました。
簡略なソフトが出ているといっても,私の持っている電子証明書はその前に取得したものなので,そのソフトが使えるかという不安もありました。
ヘルプデスクに電話。電話が繫がるのか?というのも不安でしたが,すぐに繫がりました。
話を聞いていると,要は,USBメモリーからパソコンに電子証明書をコピーするだけで,他にはなにもしなくていいらしい。
電子証明書が発行された初期の大騒動からすれば,何もしなくていいなんて俄かに信じ難い話です。
でも,言われたとおり,パソコンにコピーして,試しに署名をしてみると,ちょっとパスワードのところで戸惑いましたが,後は何も問題がなさそうでした。終了。
えー!これでいいのー?
なんとあっけない。
« 登記原因証明情報の不動産の表示 | トップページ | ゆるり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記念日(2021.04.26)
- 2分の1成人式(2017.03.03)
- タイヤ交換(2016.12.07)
- 事務所を移転しました(2016.05.31)
- 卒業式(2016.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント