袋鼠
姫野カオルコ「昭和の犬」を読んでいたら,カンガルーが袋鼠と和訳されていたというくだりがありました。
げげっ!ふくろねずみってカンガルーのことなの?と大変衝撃を受けました。
「ふくろねずみ」と言えば,「ふくろねずみのビリーおじさん」です。小学生の時に読みました(内容はさっぱり覚えていませんが)。
あの「ふくろねずみ」はカンガルーのことだったのか!あれはカンガルーのお話だったのか!ふくろねずみなどというものをその後見たことも聞いたこともなかった私は,これがビリーおじさんの正体だったのかと,ちょっと興奮したのでありました。
しかし…
ググってみたら,どうも違うようです。
カンガルーの中国語訳が袋鼠ということなんですね。
日本語でフクロネズミというのは,オポッサムという,ネズミに似た動物らしいです。
ついでに,「ふくろねずみのビリーおじさん」がアニメ「山ねずみロッキーチャック」の原作だったことを思い出しました。
姫野カオルコは,英和辞典に和訳として中国語訳が載っていたことの違和感を書いていたんですね。
私と同じような勘違いをした人も結構多いのではないかなあ。
まあ,「ふくろねずみのビリーおじさん」も「山ねずみロッキーチャック」も,“昭和”ではありますねえ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 記念日(2021.04.26)
- 2分の1成人式(2017.03.03)
- タイヤ交換(2016.12.07)
- 事務所を移転しました(2016.05.31)
- 卒業式(2016.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント